こんばんわ!effort福島です(^O^)/
今日はかなり蒸し暑く パーソナルトレーニングを受けてくださるお客様もかなりいい汗をかいていただけましたし、僕自身も汗だくでした。(笑)
夏はもうすぐ!ということでダイエットシリーズが続いてます。
正しいダイエットをするのはもちろんなのですが、それは実行できなければなにも結果はでませんし、正しいマインドで取り組まないとすぐに悪魔のささやきに負けてしまいます。
運動後のご褒美に沢山食べすぎてませんか? また食欲を抑えすぎて爆発してませんか?
生命を維持するうえで食欲は絶対ですし、それにフタをして無理に抑え込むのは失敗のもとです。
真正面から正しく向き合わないといけません。
自分の食欲はどんな時に増えるのか減るのかを把握する、第三者目線で客観視して適切にコントロールしてあげましょう。
食欲とは
食欲(しょくよく)とは、空腹(くうふく)として感じられる食物を食べる願望である。全ての高等生物に存在し、新陳代謝を維持する為に充分なエネルギーの取り入れるのに役立ち、消化管と脂肪組織と脳との間の厳密な相互作用で調節される。
まずは食欲を把握する、それだけです
まずは自分がどんなときに食欲が増減するのかを一日の中で観察してみましょう。
それだけでも対処法が見えてきます。なぜ食欲が増えたり減ったりしているのかを観察してみるだけです。
お腹がすいたなぁ→前の食事から5時間も経ってた
→ストレスのかかるできごとがあった
→激しい運動をした
→寝不足だった
→無理なダイエットでカロリーを抑えすぎた
→運動不足な日々が続いてる
→たんぱく質不足
あ、食欲が落ち着いているなぁ→3時間おきに栄養を取ってる
→前の食事をよく噛んでたべてた
→気分が落ち着いている
→程よく運動習慣がついている
→よく寝れた
→明確な正しい目標を立ててダイエットをできている
→プロテインを飲んだらましだなぁ
→スルメは合ってるなぁ
→野菜をたくさん食べると長持ちする
このようにふとした瞬間に自分の食欲を見つめなおし、どのようなタイミングで増減しているのか把握してみましょう。
そして自分にあった対処法も考えてみましょう(^O^)/